立ち上がれないなら登れば良い。ペタペタくっ付く手足が印象的な登山ゲー『HighKing』紹介
時折、登山ゲームで発狂している有名配信者を見てゲラゲラ笑ってストレスを発散している。完全に『見るもの』として捉えているので、何かしらのきっかけが来るまで遊ぶ気はなかった。 今回紹介する『HighKin […]
時折、登山ゲームで発狂している有名配信者を見てゲラゲラ笑ってストレスを発散している。完全に『見るもの』として捉えているので、何かしらのきっかけが来るまで遊ぶ気はなかった。 今回紹介する『HighKin […]
団地生活をテーマにしたGBA風ドット絵アドベンチャー『Danchi Days』の体験版リリースが発表されました。親にバレないよう布団に潜り込み、ゲーム機の僅かな光で画面に齧りついていた幼少期を思い出し […]
「これが自分の足音か…」。誰も居ない田舎道、たっとん、たっとん、と情けない効果音が聞こえる。人も車も通らない道は無駄に音が響く。 地元に残る友人も離れた友人も居るけど、どちらかといえば離れていった友人 […]
メディアというか一般人として参加したので個人的な日記を書きます。長文読むのも大変だと思うのでサクッといきましょう。 まずは気になったタイトルからどうぞ。開発者さんの公式Xとストアリンク(公開されてない […]
緊急アプデで評価が一転することはあるのか。答えはイエスだと思う。世の中の一般的な意見ではなく、自分の言葉でハッキリと断定したい。何故なら、評価がV字回復した作品を遊んだばかりだからだ。 今回取材させて […]
「デバッグ経験者は手を挙げてくださ~い!」と聞いても半分以上は無反応だと思う。ゲーム業界未経験の筆者からすると、ひたすら壁にぶつかったり、メニュー開閉を無限におこなうイメージしかありません。 今回取材 […]
休日に11時まで二度寝を決め、ダラダラ過ごして気づけば15時に。身体も心も欲求に従順。平日の疲れを言い訳に、毎週飽きもせずしおらしくなっている。人生は上手くいかない時の方が多くてやるせない。 今回取材 […]
服に苦手意識を持っている。服を見るのは好きだけど組み合わせ方が分からない。好きな服と好きな服を着重ねたはずなのに、鏡に映る自分が丁度良くダサくて好きになれない日もある。むずいよね、服選びって。 今回イ […]
ひときわ目を引くケモミミの少女。各種メディアで引っ張りだこの「アニマロイドガール/獣人化少女」をご存じでしょうか。名前にピンとこない人でも、キービジュアルを見れば「あぁー!!!あれね!!!」となると思 […]
キャラクターが可愛い。ゲーム性が面白そう。世界観が好み。『自分ごと』としてキャッチできる要素は人それぞれですが、時として作品の魅力に気づけず素通りしてしまうことも珍しくないと思います。 『tomo-m […]
性癖は千差万別。至極当たり前だと思いつつ、自分が持ち合わせてない癖と鉢合うとたじろぐ。自分が感化されないだけであって、世の中には多様な癖が存在してるんだなと思い知らされる訳であります。 『ザクロスケ』 […]
音ゲー好きと告げるのが少々怖い。そこそこの難易度を完走できる程度にやり込むことも多いけど、他人に認められるレベルかと言われば自信がない。心のどこかに後ろめたさを感じるときもある。 『まっともぉん』氏は […]
正直SRPGが苦手だ。経験値を稼げる「フリーステージ」がないと絶望する。無心でレベリングして圧倒的な戦力差で蹂躙するパワープレイしかできないのに、ゆっくり鍛えることも出来ず死んだらキャラロストのプレッ […]
インディーゲームは癖が付きもの。トキメキでもあり呪いでもある風習が根付くなか、「癖を出して行こうぜ!」と最前線を爆走している開発者を見つけた。それが『72Studio』の代表『ななにい』氏です。 「イ […]
関西に住まわれるゲーム好きの皆さんに朗報です! 2025年3月23日に愛知県名古屋市で50作品を超えるゲームが集結したイベント『愛知ゲームキャッスル』が開催されます。開発者さんと対面で話せて、気軽に試 […]
人生とは不思議なもので、一人の何気ない一言や行動で始まったり終わったりする。たぶん遊ばないだろうなと思っていたゲームだとしても、何かの拍子に遊んでハマったりするから何が起こるか分からない。 今回紹介す […]
RPGは地味なゲームだと思う。大作と謳われる作品が映えるのは、キャラや技の演出がリッチだからなんだよなって。ダメージ計算とかスキル周りとか、バランスを取りながら実装しても見栄えでウケないと目立たない。 […]
2月25日に最新バージョンの体験版がリリースされる『雑音系少年少女』の体験版先行プレイの機会を頂いたので、本配信される前に今作がどのような作品であるか紹介しようと思います。 イベントでよく見かける目を […]
怖いモノ見たさで行動することが多い。ホラゲが好きとかそういう話ではなくて(むしろ嫌い)、自分の知らない世界への憧れや好奇心みたいな未知への憧憬って奴かもしれません。そういう時ありますよね。 ハードコア […]
2月21日に体験版がリリースされる『首無し魔獣と双子姫』を先行プレイの機会を頂きましたので、どんなゲームなのか紹介しようと思います。 本編にはない体験版限定の腕試しコンテンツもあり、遊び応え抜群のシス […]
買うか悩むゲームは誰しも存在する。自分に合うか分からず躊躇するからだ。どんな人でも同じ感覚を持っていると思う。とくに『癖』が詰まっている作品と向き合うのにはそれ相応のエネルギーを要する。 尖っていれば […]
個人開発もしくは小規模開発の色々なゲームを触っていると、特定の層向けに全力で作ったであろう作品と出会うときがある。「自分はこういうのが遊びたいだ!」とロックバンド並みに叫んでいるような感じ。 途中で明 […]
印象的な特徴を持つ作品に期待する反面、ゲームとして愚直に向き合えるのか心配になる。無名のブログを漁って必死に生きた声を探し、ただの日記みたいな文章に巡り会う機会も減ってしまった。 SNSを覗けばいつだ […]
「釣りが面白いRPGは名作」。そんな言い伝えを聞くたびにホントにそうか……?と本気で考え込む。まぁ確かに割合は多いけど、関係ないような気もする。 ミニゲームが抜かりなく面白いからこそ、本命であるバトル […]
あきら 今回はSteamからプレイ可能!macでも可! あきら ツクール公式にて公開の『9歳からはじめる婚活のススメ!』をご紹介したいと思います! キミはRPGツクールを知っているか?? \RPGツク […]
小さい頃、”ずっと”という言葉をしょっちゅう使っていた。先のことなんて何も考えてなくて、いまの状態が続いて欲しいから使っていた気がする。”ずっと”は子ど […]
個人サークル『crush-vAdin(クラッシュヴァーディン)』代表であり日本を非代表とするアングラゲーム製作者である『Bhaskara(ばーすから)』さんがととのうヤツを作ってsteamストアページ […]
皆様お待たせしました。気狂いしてもおかしくない量のドット絵でHARF-WAY運営者の脳みそを鷲掴みにしてグラグラと揺らしたドット絵RPG『エレマスタ』の体験版がリリースされました! 序盤からどこでも行 […]
あきら こんにちは!今回の記事は再びの番外編! あきら 同人乙女ゲー界隈で一番のお祭り(私調べ)ティラノフェスを見ていきます! 9月になってティラノゲームフェスが始まりました【追記あり】 ティラノゲー […]
あきら こんにちは!今回は先行プレイの機会を頂けた素敵なゲームを紹介したいと思います! あきら その作品は『虹の降る海』!! あきら 発売前プレイレポートなのにネタバレ感想はどうかと思ったのですが、書 […]
2024年7/19日~7/21日まで京都の『みやこめっせ』で開催されていたゲームイベント『BitSummit Drift(通称ビッサミ)』に参加してきました。 インディーゲームが文化として根付いている […]
2024年7月14日に『note place』で開催された『東京ゲームダンジョン外伝』に行ってきましたので、気になった作品や現場の雰囲気をレポートにまとめました。 ゲムダン3から毎度参加してて思います […]
2024年6月21日。秋葉原ベルサールにて開催されたゲームイベント『TOKYO SANDBOX(東京サンドボックス)』に行ってきました。 ゲームイベントっていいですよね、ホント。開催してくれる主催者さ […]
あきら こんにちは!本日はとってもドキドキしながら書いています……。 あきら 今回取り上げるのは、さんさんとおでこに選定印が輝く名作ゲーム『冠を持つ神の手』です! 今更聞けない誰かへ布教。 『冠を持つ […]
学園モノ、ファンタジー、和風、アウトローな世界観…。乙女ゲーは、イケメンがあの手この手でプレイヤーを楽しませてくれる。そしてイケメンと同じくらい乙女ゲーに欠かせないのが『好感度システム』だ。 自分が相 […]
『銀の弾丸』は七つだけ。真実への道はひとつだけ。 全世界一億人。「あの頃」のフリーゲーム好きの皆さん、こんにちは。 PC向けフリーゲーム勃興期の00年代。何本もの名作を生み出した老舗フリーゲームサーク […]
『ブーマーシューター』という言葉を初めて聞いた。代表作と評される『Wolfenstein(ウルフシュタイン)』や『DOOM(ドゥーム)』も未履修。むかしFPSの知識はありません。でも別に関係なくねって […]
『HARF-WAY』というメディアの方向性に悩んでいたある日、とある開発者さんの作品に出会いました。「薙沢ムニン」さん。もしかしたら、知ってる人もいるかもしれません。この人と出会わなかったら、今の自分 […]
Summertimeのサイコサスペンス『Dance by the River』がいよいよ発売されるようで、その日をずっと心待ちにしている。 『Dance by the River』公式サイトhttp: […]
天国へ行けるとして、あなたの大好きな人がまだ生きていたら、どうする? まあ難しいことはあとで話そっか。ところで、ドット絵は好き?私は好き。かわいい絵は好き?私は大好き!じゃあ、かわいいドット絵は?もう […]
あきら こんにちは!今回も同人乙女ゲー大好きな筆者がお気に入りのゲームを紹介します! あきら 本日取り上げるのは『ビート・チェリー・クエスト!』 あきら ……しまったあああインフルエンザで臥せってる間 […]
おはようございます。Twitter見ながら仕事サボってて気付いたのですが、今日は『スーパーゲ制デー』らしいですね。「せっかくだし記事にするか~」と思ったのですが、Twitter埋め込み数が多すぎるとペ […]
今日はエイプリルフールですね。嘘ついても良い日ということで、嘘をテーマにした作品を紹介しようと思います。嘘にも種類があって、人を陥れる嘘もあれば、痛みを和らげる優しい嘘もありますよね。 今回紹介する『 […]
あきら こんにちは!同人乙女ゲーのおすすめを語る第2回がやってきました! あきら 今回ご紹介するのは『かぐや姫の末裔』です! バッドでダークで闇は乙女ゲーの華! あきら 皆さん!バッドをエンジョイして […]
「ゲームは文化」と聞いたことがある。確かにそうかもしれない。でも文化ってなんだろう。なんとなく分かるけど、ちゃんと分かっていない気がする。 「文化庁メディア芸術祭アート賞」の受賞歴を持つ『マキビシコミ […]
フリゲは宝の巣窟。多くの方に知られていない作品でも、素晴らしい名作に溢れています。 この記事では、私をフリーゲームの世界に導いてくれた思い出深い作品、POPOさんの「きらきら星の道しるべ」を紹介します […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする、クリアの後で。 第12回は漫画家・萩原一至氏が世界観を構築し、加藤ヒロノリ氏がゲームデザインを担当した80年代PCゲーム風ハクスラR […]
何かして欲しい。何かしてあげたい。これってまさに愛ですよね。 誰も死なない愛の作品「プリンと盾琴」をレビューします。 こうゆう ネタバレはしません! プリンと盾琴の概要 死にやすい騎士『リュラ』を操り […]