皆さんお疲れ様です。今年の半分が終わりました。何かを成し遂げたように見せかけて実は何も進展してない運営者です。「そろそろスポンサー探してちゃんと活動しろよ!」って怒られるんですけど、別に会社じゃないからな~と渋ってます。
「今月は色々ありました!」みたいなトーンで書きたいんですけど、残念ながら何も起きてないのでダウナーな感じで進みます。月報でもあり日記でもあるので、ゲーセンに置いてある活動日記みたいな感じで読んでくれたら嬉しいです。
ライターさん加入:圧倒的なスピード感
今月から4名のライターさんが加入。圧倒的なスピード感で記事が提出されてあたふた。もっと苦戦するかなと思っていたものの、予想以上に記事品質が高くて今後の成長が非常に楽しみ。お願いだから飛ばないでくれ~(圧)
自分以外と何かを作る『共創』については、HARF-WAY立ち上げ当初から意識してきた。でも最初は上手く行かなくて、元々書いてくださってたライターさんともお別れした。完全に自分が悪いので申し訳ない。独学のダメなところが前面に出たなと思っている。
今後の活動において、上手く関われなかったことをずっと引きずるのかと思ったら気が重い。初心を忘れないでいられる点は嬉しいけど、真綿に隠れた死神の鎌が首に掛かっている感じ。「何処かで崩れたら一気に終わるな」と他人ごとみたいに眺めている。
この日記を読んでいる人はよっぽど熱心に見てくださってる方だと思うので素直に書きますが、ライターさんが入ってくれて嬉しいけど内心はめちゃくちゃ怖いんですよね。裏切られるのは別に良いけど、裏切ってしまうのが怖い。正社員として雇えてないのに偉そうだけどそう思う。
筆者がWebライターとして活動していた頃、自分は何もしないでライターに全てを丸投げして『管理している感』を出すディレクターからお金を貰っていた。疑問点を投げても自分では何も回答せず、クライアントに言われたことだけを忠実にこなす素晴らしい人材だった。こういう人は意外と多い。
自分の責務だけを真っ当するディレクターに心の底から感銘を受けたので、もう二度とWebライターなんてやらないと思っていた。まさか自分がディレクターとして他人に依頼する立場になっているとは、あの頃の自分は夢にも思わないだろうな。
書き手を殺すディレクターにはなりたくないので、ライターさんには対等に接したい気持ちが強い。自分もライターさんも将来的にこの経験が役に立ったら嬉しいな~とか思ってたら今月が終わった。願わくば、一人立ちしてもらって最終的に養って欲しい。
メディア論:SNSとWebサイトのバランス
なんとなく思ったけど、何か一つだけを頑張ってるだけじゃ埋もれちゃう気がした。自分のリソースが足らないとかの問題は置いといて、SNSを絡めたプッシュ型の施策と、Webサイトを使ったプル型の施策を同時進行で回すのがベター。
SNSは定期更新用のコンテンツを準備しているので、今後は決まった時間にZINEやら動画やらを公開する予定。自分的にもアルゴリズム的にも、毎日やらないと意味がないのかも。仕事の合間を縫ってシコシコ作れそうなので、来月から血反吐を出すかな~って感じ。
HARF-WAYを続けた先に何があるのか分からないけど、とりあえず面白そうだから続けている。認知さえ取れていれば突拍子もないことをやっても手を貸してくれる人に会えるはずだし、今はまだ見ぬロマンを求めて走り続けている。同時に「マジでもう大人なんだからしっかりして欲しい…」とも思う。
いずれは「HARF-WAY様に広告を出稿したいんです!」的なクライアントさんが出現したらいいな~とも思う。だから次の課題は営業。自分に何ができるのか考えて、一定の広告効果をもたらす存在であることを立証しなければならない。最低限の基盤が整ったらドブ板営業ですね。これはやるしかない。
「おっしゃ!メディアをぶん回して金稼ぐぞ~」とは思わないけど、責任を持って他者に貢献してお金を得る経験値が圧倒的に欠けているから早急に動きたい。案件でありつつ共創が自分にとっての理想だから、ここに向かって進めるよう準備している。
「7月は営業資料の作成も視野に…」とか思うけど、そもそも営業したことないからな~とも思う。欠けているのだ。書く以外のスキルが。それっぽいことを並べて誤魔化せば小手先の案件を取れるかもだけど、やるからには四つ手をがっぷり組みたいのが本音。
活動している以上は結果を残したいし、お情けじゃなくて実力で勝負できる土台を築きたい。この先はビジネス戦闘力も必要になってくるし、自分から売り込む提案力が課題になりそう。こういうセンシティブな内容は限定記事の方が良いのかも。判断が遅い!!
steam:サマーセール開催
HARF-WAYで紹介するゲームは「見たことないけど面白そう」のラインを生命線にしているので、季節ごとに開催される大型セールでまとめ買いしないと死にます。クソほど買うのでどちらにせよ死にます。あぁ、ゲームメディアは諸行無常なり。
新しい何かを探すと言うよりも、日頃のリサーチでぶち込んだウィッシュリストから買い漁る形。どれだけ厳選しても数万円は消し飛ぶので、なんかもうここは諦めました。お金をくれ。それか仕事をくれ。
話変わるんですけど、セールの時に20%オフを毎回買うか悩むんですよね。滅多にセールしないけど安くなってる作品も多くて、でもそれを買うと予算を圧迫するので悩む……。それで目利き力が身に付くのもあるけど、いざというときに紹介できるストックも欲しい。
自分が楽しむだけだったら「うひょ~とってもラッキーマン!!」とか言いながら飛びつくんですけど、SNSでコンスタントに紹介する立場になるとね。数を確保するためにも安いのがマストになってくるんですよね。わたしゃ悲しいよ。
たまに「ゲームを消費しているだけのカス」みたいなこと言われますけど、ホントにカスだと思っているので怒りとかはないです。俺がカスでも紹介を見て楽しんでくれる人が一人でも生まれるなら本望なので。でもお金に困ったら何するか分からないので、お金を捨てるような発言は辞めた方が良いですよ。
ホントはおもしろゲーム情報をTwitterにぽいぽい投げないで記事化するべきなんだろうけど、ぼんやり眺めたいだけの人もいるはずなので書いてません。どうしてもサイトに呼びたくなったら諦めて書きます。その時は見に来てね。損は絶対させないから。
私生活:覚えてない
これが不思議なもので全く記憶がない。酒を吞んでるわけでもないのに記憶が飛んでいる。限定記事を毎週書こうと思って日記を書いていた記憶があるけど、それ以外に何をやったのか覚えていない。激動の1ヶ月。まさに動しかなかった。
ゲームイベント等に突撃してもそれなりに相手をしてもらえるようになり、Xのフォロワーも無事に6,000人を突破。良い具合に着地している感はある。あるんだけど、やりたいことを思う存分にできている訳ではなくて、成り行きに身を任せている感も否めない。
日々のルーティンは固まってきたとはいえ、本格的なマネタイズだったり集客導線だったりは作れていない。必要最低限のことしかできてないからムズ痒い日々を送っている。本職の仕事を減らしてリソース割きたいけど怖いのよね。
時間配分さえできればもっとやれそうな気もするけど、気力が尽きて燃え殻になってるので動けない。この辺が成功している人と一般人の差なんだろうな~と思いつつ、気づけば電気を消してスヤスヤしている。残念ながら、まだまだ先は長そう。
踊り場日記を書いていると、今の活動で目を瞑っていた部分に言及しなきゃならないから良い振り返りになる。個人的に書いている日記と比較してヨソ行きの文章になってるけど、根っこの部分は然程変わらないな~って感じ。
頭では分かっているんだけど、取捨選択にカロリーを取られすぎて走り出しが重い。本気で事業化する熱量も足りないし、かといって趣味の範疇で留まるつもりもない。立ち位置すらも中途半端になりつつあるHARF-WAY。来月には光が差し込むと良いな~とか思いながら筆を置きます。
7月の目標
- いい加減にキラーコンテンツを作る
- 広告媒体の資料作りに着手する
- 継続してZINEもどきを作る
- 死なない