見た目が好きすぎる&周りからの評判が良くて「ちょっと冒険してみようかな~♪」と買ってみたゲームが面白かったら嬉しいですよね。
「うお!これお宝じゃん!」ってゲームを見つけたら誰かに話したくなりますよね。そんなゲームを丁度見つけたんですよ。しかも500円以内で。
〈Twitterポストの動画〉
Talented面白すぎませんか??? pic.twitter.com/jMCMVCQYuJ
— 『HARF-WAY』の中の人 (@harf_way) January 15, 2025
SNSで「ロックマンエグゼのアレみたい」と滅茶苦茶いわれました。「そんなんあったけ?」と思いつつ、知っている人は知っている感じで遊べると思います。
このゲームはスキルツリーが遊ぶたびに再構築されるのが肝で、スキルを取得するよりもステータスを伸ばして耐え切る無骨な感じが堪らなく好きでした。英語のみだけど安いし面白いし文句なしっす。
〈詳細情報〉
ゲーム名 | Talented |
ジャンル | ドット絵タワーディフェンス |
ストア価格 | 470円 |
リリース日 | 2024年12月20日 |
限界までスリム化した四方向タワーディフェンス

Talentedは4方向から襲ってくる敵を倒すタワーディフェンス作品です。中央の自キャラを十字キーで操作し、向きを入れ替えながら迎撃する流れ。攻撃は基本的に自動で行われるのでやることはシンプル。
初期攻撃は貧相で地味な印象も与えがちですが、今作の一番の売りは遊ぶたびに構造が変化するスキルツリー。テクニカルな操作が一切できない代わりに、ビルド構築の部分に遊び心があって良きです。

敵を撃破した後に強化フェーズが差し込まれ、マス目状のツリーにポイントを割り当てます。ローグライクの性質上、強化したステータスは保持できずリセットされるため、遊ぶたびにサクッとビルド構築を楽しめるの点もポイントです。
戦闘フェーズで大量の敵が押し寄せてきますが、こちらの攻撃はクールダウンが長いため押し切られるケースも珍しくありません。そこで活躍するのが最大4つまでセットできる『アクティブスキル』。

バリケードを設置して侵入を防止したり、複数の敵にまとめて攻撃できるほか、速射によって瞬間火力を出すことも可能。派手な演出はありませんが、必要なものだけを抽出してるので満足度も高めです。
ワンプレイも20分前後で終わるので極限強化して無双みたいなことはできません。ハクスラだけしたい人はちょっと違うかも。でもミニマムにビルド構築の面白さが詰まってるのでめっちゃ面白いです。
荒い、軽い、それで良い

見た目通り、荒めのドット絵と少ない色素で古のゲームボーイ感に溢れています。布団に包まって夜な夜な視力を殺していた平成おじさんも大歓喜。質素だけど心地良くて堪りません。
キャラの動きや全体動作も当然軽くて快適。何回も遊ぶ作品は処理が早くてナンボです。サクサク進めて最短距離でビルドを組めるので、ハクスラ好きは気に入るはず(ソースは筆者)。

戦闘中のBGMも音数の少ないチップチューンが鳴り響き、これがまた最高にカッコいい。戦闘速度を変えると曲調やBPMも一緒に変化するため、楽曲作りにもこだわりを感じます。ずっと聞いていられる。
残念ながら通常戦闘とラストバトルの2種類のみ。しかし!これが逆に中毒性を生んでいるんです。ずっと鳴り響いて一種のトリップ状態になれるので、シンプル過ぎるけど一長一短な気もする。

総じて地味な作品。攻撃距離がわずかに伸びたことを喜んだり、攻撃の間隔が少し縮まることにニヤニヤしたり。ちょっとした変化を愛でる作品。筆者はチマチマ育てるのが好きなので刺さりました。
ビジュアルの期待を裏切らない体験を与えてくれるのはもちろん、軽妙なBGMや徐々に増えていく数字の気持ちよさも相まって手堅く面白い作品です。ヴァンサバで脳みそ溶かしてないでこっちやろうぜ。
キャラに寄り添ったフィジカル強化が重要なビルド構築

4方向から襲ってくる敵をさばくシステムこそ変わりませんが、操作キャラも6種類ほど存在します。初期キャラの『アーチャー』は癖がなく使いやすいため、ビルドや操作に慣れるまでは一択で良さそう。
単発火力で薙ぎ払うキャラもいれば、足止めをしながら範囲攻撃で一網打尽にするキャラもいる。スキル発動の適切なタイミングは各自異なるので、立ち回りにも色が付いてて良きでした。


例えば、アーチャーは無理に火力を上げるよりも攻撃速度や射程を伸ばしてデバフを付与した方が安定します。基本ステータスは何を上げても腐らないので最初はテキトーに取りましょう。
逆にサモナーは射程距離が無限に設定されており、パッシブスキルと組み合わせて高火力の貫通攻撃でまとめてぶっ壊すのが強い。特徴を理解するまで時間も掛かりましたが、死にキャラはいない印象。

キャラ別のレベルを上げるとスキルツリーに出現する要素が増えるため、遊べば遊ぶほどビルドが広がる形。ゲーム開始時に出現するスキルを絞り込めるので、ある程度のコントロールも可能です。
強化できる部分がフィジカル寄りなので、遊ぶたびにビルドのニュアンスが若干ブレるのも良い味が出てる。時間を掛けて丁寧に育てるのも悪くないけど、ワンプレイに一喜一憂するのも粋ですよね。
HARF-WAY コマーシャル

質実剛健なのに奥深い味わい

質素なゲーム性であるが故、書くことが尽きました。こうなることは予知していたことなので、ここからはなんでこのゲームを書こうと思ったのかを書きたいと思います。後書きみたいなものです。
まず見た目が良いですよね。レトロっぽいというか、肌に馴染むというか、豪華絢爛な作品じゃなくてサクサク動くミニゲームっぽい奴遊びたい時あるじゃないですか。たまに食べたくなるグミ的な。
簡単だけど操作は忙しく、程よい緊張感も感じられる。敵をぷちぷちと潰していくハクスラ味も口に広がって、プレイヤーの技術介入度合いが絶妙。散歩した後みたいな心地良い疲労感があって好きです。

遊ぶたびにスキルツリーが変化する仕組みも面白いですよね。触り心地も着想も文句なしでした。しかも値段が安い。投げやりな安売りではなくて、絶妙な価格帯なのもセンスが良いなと思いました。
似たような価格帯で「こんな感じでええんやろ」的な冒険心の欠片もない作品も見かけますけど、こういう独創的なアイデアを磨いてオモロゲームにしている作品は埋もれないで欲しいっすよね。
口酸っぱく言ってますが質素なゲームです。人によって合う合わないもあると思います。それでも筆者はドンピシャでしたし、素朴なゲームが大好物の人に取っては間違いないご馳走だと思います。
総評:地味だけど負荷なくサクッと楽しめる良作ビルドゲーム

タワーディフェンスという形式を取っていますが、十字方向に振り向いてスキル連打するだけなので戦略性は薄め。事前に取得したスキルで相手をねじ伏せるハクスラ寄りの楽しみ方ができる感じですね。
序盤は地味ですが強化が進むとノリノリで敵をボコボコにしてイケイケになれるので20分前後でパーリィピーポーしたいゲーマーにオススメです。
〈詳細情報〉
ゲーム名 | Talented |
ジャンル | ドット絵タワーディフェンス |
ストア価格 | 470円 |
リリース日 | 2024年12月20日 |