動画配信=『ニコ生』と言われてから十数年。時代の流れは早いもので、『YouTube』や『Twitch』の登場により配信文化も移り変わっているように思えます。あの頃に見た狂人は絶滅危惧種かもしれません。
最後のILSラボメンバー4人目は黄色いクマさんこと『J-mon』さん。覇権タイトル『Minecraft』を創生期から実況しているベテランストリーマーであり、現在はゲームイベントでアンバサダーも努める実力者です。
「名前は聞いたことあるけど何者なんだろう…?」と思った方もいるかも知れないので一緒にチェックしていきましょ~
※この記事はILS協力のもと作成されたタイアップ記事です
J-monさんってどんなストリーマー?

『J-mon』さんは、インディーゲーム文化をこよなく愛するバイリンガルのクマさんです。こういう人のことをインディー好きと呼ぶのかもしれません。感度の高さと開発者とコンタクトを取るフットワークの軽さはピカイチ。ゲームイベントで100%見掛けます。
さらに配信歴は驚異の15年越え。超ベテランと言っても過言ではありません。また初代『Minecraft』実況者としても名が通っており、過去に発表された記念リワインドではトップバッターとして紹介されています。
『INDIE Live Expo』や、京都で開催される『BitSummit』などの大型イベントでは司会やアンバサダーとして活躍。作品の知名度を問わずひとしきりの作品を遊ばれている印象です。
まさかの大物実況者が一般公募でプレゼンターズに殴りこみを掛けており、一体何を紹介してくれるのか楽しみで仕方ありません。そりゃもうディープな話が聞けるはずなので、個人的に大注目しているストリーマーさんです。
J-monさんにプチインタビュー
ILS運営メンバー様の協力のもと、ちょっとしたインタビューをさせて頂きました!
見た目や雰囲気、ジャンルからは想像もできないような体験をすると楽しみとともに感動が爆発します!モニターの前で爆散できる可能性を探し求めて、今日もインディーの森をさまよっています。
配信スタイルは「自由気まま」
モットーは「好きな時に好きな事を好きなだけやる」
この退廃的な欲望を満たしてくれる唯一のものがインディーゲームなのです!
以上、J-monさんの紹介でした!
【Xアカウント】
https://x.com/j__mon
【Twitchチャンネル】
https://www.twitch.tv/jmondmon