ここまでの記事で本番放送に出演する『ラビ☆アン』さんと『緋月かのん』さんを紹介しましたが、前夜祭イベント『プレゼンターズ』にも3名の新メンバーが出演します。その名のとおり、好きなゲームをプレゼンする番組らしいです(何を紹介するのかは非公開)。
次のメンバー紹介!と行きたいところなのですが、プレゼンターズに出演する新メンバーは『ILSラボ』と呼ばれるチームからの出演となり、枠組みが少々異なるとのこと。この記事では、番外編としてILSの取り組みである”ILSラボ”について紹介しようと思います。
「この記事を見れば番組がもっと面白くなるぜ!」的なものでもないのですが、少し変わった目線で番組を楽しめること間違いなしなので是非ご覧ください!
※この記事はILS協力のもと作成されたタイアップ記事です
そもそも『ILSラボ』ってなに?

本番配信は番組としての都合上、出演できるメンバーも限られてしまいます。関係者全員が出ると長時間配信となり視聴者にも負担が掛かってしまうため、少数精鋭の実力者を揃えて面白い番組になるよう台本を作らなければなりません。大変そう……。
運営チームの『フェイ』さんいわく、「最終的には『アメトーーク』や『有吉ぃぃeeeee!』のような番組を目指したい」と仰っており、メンバーが入れ替わっても楽しめる配信を目指している様子。そうなってくると、様々なタイプの演者が必要になりますよね。
そこで登場するのが『ILSラボ』です。本番配信とは別枠の個性豊かなメンバーで構成された集まりで、ダイヤの原石が集結したグループだと思ってください。番組放送の裏で、次回以降の展開に向けた環境作りも進んでいるらしいです。
また、本配信の前日には特別な前夜祭番組を配信。本番放送の楽しみ方を紹介するほか、『プレゼンターズ』と呼ばれる新コーナーも用意しています。皆さん熱心に準備している真っ最中とのことで、各々仕上がった状態で本番を迎えるんだろうなと思います。
本番放送以外に新たな取り組みを進めていることを知ると、過去のILS放送の見え方も変わって推し甲斐もあるなと感じました。なお、プレゼンターズで扱うタイトルは前夜祭当日のお楽しみということで、早くも待ち遠しいですね。
ILSラボの主な支援内容

ILSラボは番組出演の場を設けるだけでなく、運営メンバーが自身のノウハウを直接伝授しているとのこと。皆さんは有名ゲームイベントにも公式アンバサダーとして参加している実力者なので、環境は整備されているといえますね。
個性の伸ばし方や視聴者目線の配信方法など、配信に関するスキルを一人で全部を学ぶのは至難の業。教えてくれる指導者がいて、実践経験も積める場所が構築されているのは凄いことだなと思いました。筆者がストリーマーなら速攻志願してます。
有名なゲームタイトルを遊んで紹介しても埋もれる時は埋もれる世界。マイナータイトルでも120%の能力を出してリスナーに楽しんでもらえたら脚光を浴びる日もあることでしょう。やってる側も見てる側も、どちらも楽しめる空間が理想ですよね。
フェイさんと打ち合わせをしている際、「誰が出ても面白いバラエティ番組を作りたい」と何度も言っていました。これは人手不足とかそういうことではなく、色々な人が輝ける場所を作りたいってことだと思います。そんなこんなで面白そうだったので紹介記事を書きました。残念ながら案件ではありません。
ラボメンバーも着々と集結しているらしいのですが、今回の『TRIP-ONE』から話が脱線してしまうのでこの辺で。現在は募集を中止していますが、再度募集を掛ける予定もあるらしいので気になった方はILS公式アカウントをフォローしてみてください。
ということで、明日からはプレゼンターズに出演するラボメンバー3名+大物ゲストについて紹介していきます。紹介記事も折り返し地点まで来たので、皆さん引き続きよろしくお願い致します。