『都市伝説解体センター体験版』にだいぶ食らわされた人間のネタバレなし感想

製品版が出るまで体験版を我慢する人もいれば、ちょっとでも触りたくてウズウズしている人もいるでしょう。SNSのタイムラインを眺めるだけでも、遊び手のドキドキやワクワクが溢れかえっています。

【steamリンク】
https://store.steampowered.com/app/2089600/_/

この度、集英社ゲームズ様から体験版先行プレイの機会を頂きました。最初は体験レポでも書こうかなと思っていたんですが、もし自分がHARF-WAYの読者ならそんなもん見たくねぇなと思ったので書きません。記事を読んでくれた方の楽しみを奪いたくないですし。

知りたいのは情報や中身よりも「書いている人がどう感じたか」だと思うので、この記事では各種イベントで本作を追いかけている筆者の感想を共有します。

〈追記〉

こうゆう
製品版をプレイしたので紹介記事も書きました!

非ゲーマーに捧げる全人類向けオカルトミステリADV『都市伝説解体センター』紹介〈ネタバレ無し〉

体験版の”終わり”が上手すぎる

▲オープニングから最高なのよ…

体験版は公式からのアナウンスにもあるとおり、『第1話』の探索・怪異の特定パートまで試遊可能。オープニングを含めて約1.5時間のボリュームなので太っ腹すぎて衝撃を受けました。

また体験版では基本操作がほぼ網羅されており、舌で転がすようにゆっくりとゲームシステムを味わえるのも魅力。どんなゲームなのか感触を掴むのにうってつけで、体験版としての役目を100%果たしています。

▲これ見た瞬間、鳥肌がもうね…

一番すげぇなと思ったのが”体験版の終わり方”です。続きが気になる部分かつ気持ち良く切れている。魅せる部分は見せるけど真打は絶対に見せない強い意志を感じました。とにかく導線作りがめちゃくちゃ丁寧。

良いモノを作れば皆が見てくれるなんて誰も思ってなくて、どうすれば面白さが伝わるかを本気で突き詰めているんです。こんなに気合い入れて作ってるはずなのに、作り手が遊び手をずっと想い続けている。

だから自分は好きなんですよね。
この作品とこのチームが。

都市伝説×SNSの合わせ技が絶妙

▲SNSでの調査パートが存在する

都市伝説を明鏡国語辞典で調べると「現代の都市で生まれ、広く口承される根拠のない噂話」と書かれています。要するに誰かが作り上げた架空の話であり、存在するかも分からない概念といえるでしょう。

▲明鏡国語辞典第三版より引用(私物)

今回リリースされる『都市伝説解体センター』の体験版では、SNSでの調査パートが含まれています。ざっくりいうと事件の手掛かりとなる部分を他人の投稿から拾い上げ、物語の入り口を作るシステムです。

遊ぶと分かるんですが、ここは開発チームである『墓場文庫』さんの強みが前面に出てるなと感じました。都市伝説の核となるオカルト一辺倒で遊び手を引きずり込むのではなく、誰もが活用するSNSの仄暗い部分を上手く混ぜている。

前作の『和階堂真シリーズ』もそうなんですが、人の解像度が高いんですよね。こう言われたら嫌だろうなとか、ああ言われたら嬉しいだろうなとか、表には出てこない感情の根っこを描くのが上手い。物語を婉曲させずに太くできることを魅せつけてくれる。

▲ちなみに墓場文庫さんの前作はコチラです。買いましょう。

奇をてらったド派手な怪奇現象で話題をかっさらうのではなく、シナリオの真っすぐな面白さで安定感の高さを感じました。もちろん、見た目も鮮やかで演出も豪華なんですが、ADVの基礎基盤となる目立たない部分が丁寧で素敵よねって話です。

体験版は無理にやらなくも良い

▲ほんとコレに尽きると思う

うっかりネタバレ踏みそうなのでこの辺で終わりにしますが、最後に「無理に遊ばなくても良い」ということだけ伝えさせてください。『都市伝説解体センター』を一番美味しく頂く方法は人それぞれであって、楽しみ方は十人十色だと思うからです。

最終的に製品版を遊んでめちゃくちゃ楽しむのがゴールだと思いますし、その時の感動が薄れるようであれば我慢した方が良いのかなって思うんです。もちろん、明日から配布の体験版を遊んでモチベをギンギンに高めるとかもアリだと思います。

いや、マジでめちゃくちゃ良かったですよ。良かった部分をこれから3,000文字加筆しろって言われたら余裕で嬉々として書くんですけど、自分がやるべきことってそこじゃないよなって思ったんですよね。だから感想文になっちゃいました。

体験版を見送る人には申し訳ない記事になってしまいましたが、遊ぼうか悩んでいる人の背中を押すには十分な内容になったと思います。もし、この記事を見て興味が湧いた方は是非とも明日から配布の体験版を触ってみてください。面白さは保障します。

こうゆう
体験版の配布自体は10/14~10/31日までなので気になる方は忘れずダウンロードしておきましょう!

おわり。

【ストアリンク】
https://store.steampowered.com/app/2089600/_/

最新情報をチェックしよう!