【クリアの後で。】スリリングなパリィが癖になるタオパンク剣戟アクション『九日ナインソールレビュー』
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする『クリアの後で。』 第25回はゲームオブザイヤーを獲得した名作『SEKIRO』の2D版との呼び声高い『九日ナインソール』です! はじめ […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする『クリアの後で。』 第25回はゲームオブザイヤーを獲得した名作『SEKIRO』の2D版との呼び声高い『九日ナインソール』です! はじめ […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする『クリアの後で。』 第24回は汚いスタバレでおなじみのグレイブヤードキーパーを作った「Lazy Bear Games」の最新作、『bl […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする『クリアの後で。』 第23回は私のお気に入りのゲーム『Virgo Versus The Zodiac』を制作したMoonana待望の新 […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする『クリアの後で。』 第22回は架空のロンドンで起こる超能力殺人事件を解決していく推理ゲーム『StafferCase(ステッパーケース) […]
夏といえば海、海といえば深海。皆さんは深海ゲームがお好きですか?私は溺れるほど大好きです。 ということで今回は果てしない深海ゲームの魅力とオススメの深海ゲームについて紹介したいと思います! 深海ゲーム […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする『クリアの後で。』 第21回は2091年の南極でお腹を空かせた人に目玉焼きを振る舞う謎のゲーム『Arctic Eggs(アークティック […]
普段はクリアしたゲームのレビューコラムを書いていますが、今回は一風変わった作業管理ツール『Chill Pulse(チルパルス)』をご紹介したいと思います! はじめに:Chill Pulse(チルパルス […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする『クリアの後で。』 第19回はシミュレーションとカードゲームの面白さを兼ねそろえたRPG『DreamTactics(ドリームタクティク […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする『クリアの後で。』 第18回は砂漠にさまよう魂を解放しながら旅をする旅団を見守るゲーム『まぼろしキャラバン』です! fis 本作は明確 […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする『クリアの後で。』 第17回は軽めのローグライクカードゲームだと思ったらゴリゴリのサバイバルゲームだった『Card Survival: […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする『クリアの後で。』 第16回は低価格とは思えない美麗グラフィックが目を引くRPG『Terra Memoria(テラメモリア)』です! […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする『クリアの後で。』 第15回は美味しそうな食事シーンでお馴染みのヴァニラウェアがお届けする、『ユニコーンオーバーロード』です! fis […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする『クリアの後で。』 第14回はシナジーパワーで敵を圧倒する爽快ローグライクアクション、Spell Disk(スペルディスク)です! 基 […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする『クリアの後で。』 第13回はアクションアドベンチャーから農業ライフシムへと変貌を遂げた『イーストワード』のDLC『よみがえれ!カモメ […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする、クリアの後で。 第12回は漫画家・萩原一至氏が世界観を構築し、加藤ヒロノリ氏がゲームデザインを担当した80年代PCゲーム風ハクスラR […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながら、キャッチーなレビューをお届けする『クリアの後で。』 第11回は数々のミステリーアドベンチャーを送り出してきた、韓国のクリエイターSomi氏の最新作『未解決事件は終わ […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする『クリアの後で。』 記念すべき第10回は、様々な名作にインスパイアされたRPG『LunarLux(ルナ―ラックス)』です! 概要:短編 […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする『クリアの後で。』 第9回カナダのゲーム制作スタジオ「Happy Ray Games」が制作した魔法タクティカルRPG『Ikenfel […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする『クリアの後で。』 第8回は低価格(Steam版/350円)にもかかわらず、Steamレビューで圧倒的好評をたたき出したFPS『Pos […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする『クリアの後で。』 第7回は新進気鋭の韓国大学生チーム『ワンダーポーション』が開発した2Dアクションゲーム、『SANABI(サンナビ) […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする『クリアの後で。』 第6回は掘って換金してマシンをアップグレードする、シンプルだけどそれが良い、『Mining Mechs(マイニング […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする『クリアの後で。』 第5回は淡いパステルの色合いが可愛いドット絵アクションRPG『Garden Story(ガーデンストーリー)』です […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする『クリアの後で。』 第4回はどこかで見たことのあるゲーム要素を良いとこどりしたライフシムゲーム、Moonstone Island (ム […]
0階:なかまを集めて 赤のフリクションペンとExcelで作った方眼紙を持ってまずたどり着いたのは、中央にたき火のあるがらんとした拠点。 私をここに連れて来た者は「まずはそこで仲間を集めろ」と言った。 […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチ―なレビューをお届けする『クリアの後で。』 第3回は色々尖りすぎた3DダンジョンRPG『Demon Lord Reincarnation(デーモンロードリイン […]
筆者は小学生の息子(以下:息子氏)がいるのですが、親子そろってゲーマーです。 時代の変化によってゲームを楽しむ年代層も徐々に広がり、老若男女問わず楽しんでいるシーンも増えてきました。親子で一緒にゲーム […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながら、分かりやすいレビューをお届けする『クリアの後で。』 第二回は、あの名作忍者アクション『The Messenger』を開発したSabotage Studioの新作RP […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながら、分かりやすいレビューをお届けする『クリアの後で。』 記念すべき第一回は、独特の世界観と美麗なドット絵が魅力的なブラスマフェスの続編、『ブラスマフェス2』となりま […]
格闘ゲームとの出会い それと出会ったのは、今からもう30年以上前の話だ。 『ストリートファイターII』当時一世を風靡した格闘ゲームの祖と言える作品である。 大きく描かれたキャラクター、コマンド入力で発 […]
筆者について 私はストリートファイター5でプラチナまで到達した、『中級者』と呼ばれるランク帯のプレイヤーです。 ストリートファイター6(以下スト6)の『クラシック操作』で操作することも可能ですが、あえ […]