【クリアの後で。】単純作業のサイクルがやめられない採掘アクション『Mining Mechsレビュー』
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする『クリアの後で。』 第6回は掘って換金してマシンをアップグレードする、シンプルだけどそれが良い、『Mining Mechs(マイニング […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする『クリアの後で。』 第6回は掘って換金してマシンをアップグレードする、シンプルだけどそれが良い、『Mining Mechs(マイニング […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする『クリアの後で。』 第5回は淡いパステルの色合いが可愛いドット絵アクションRPG『Garden Story(ガーデンストーリー)』です […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする『クリアの後で。』 第4回はどこかで見たことのあるゲーム要素を良いとこどりしたライフシムゲーム、Moonstone Island (ム […]
0階:なかまを集めて 赤のフリクションペンとExcelで作った方眼紙を持ってまずたどり着いたのは、中央にたき火のあるがらんとした拠点。 私をここに連れて来た者は「まずはそこで仲間を集めろ」と言った。 […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチ―なレビューをお届けする『クリアの後で。』 第3回は色々尖りすぎた3DダンジョンRPG『Demon Lord Reincarnation(デーモンロードリイン […]
筆者は小学生の息子(以下:息子氏)がいるのですが、親子そろってゲーマーです。 時代の変化によってゲームを楽しむ年代層も徐々に広がり、老若男女問わず楽しんでいるシーンも増えてきました。親子で一緒にゲーム […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながら、分かりやすいレビューをお届けする『クリアの後で。』 第二回は、あの名作忍者アクション『The Messenger』を開発したSabotage Studioの新作RP […]
クリアしたゲームの余韻に浸りながら、分かりやすいレビューをお届けする『クリアの後で。』 記念すべき第一回は、独特の世界観と美麗なドット絵が魅力的なブラスマフェスの続編、『ブラスマフェス2』となりま […]
格闘ゲームとの出会い それと出会ったのは、今からもう30年以上前の話だ。 『ストリートファイターII』当時一世を風靡した格闘ゲームの祖と言える作品である。 大きく描かれたキャラクター、コマンド入力で発 […]
筆者について 私はストリートファイター5でプラチナまで到達した、『中級者』と呼ばれるランク帯のプレイヤーです。 ストリートファイター6(以下スト6)の『クラシック操作』で操作することも可能ですが、あえ […]