【クリアの後で。】単純作業のサイクルがやめられない採掘アクション『Mining Mechsレビュー』

クリアしたゲームの余韻に浸りながらキャッチーなレビューをお届けする『クリアの後で。』

第6回は掘って換金してマシンをアップグレードする、シンプルだけどそれが良い、『Mining Mechs(マイニングメック)』です!

概要:やることが単純明快だからこそ夢中になれる

後半になるとこの稼げる額も増える、換金してくれるおっさんの笑顔も素敵

本作のやることは至って簡単で、大まかに説明すると以下の通りです。

その他にも、パイプをつなぐと毎秒お金を稼いでくれる鉱山などもありますが、基本的にこの流れで地下を進んでいきます。

ドリル地下を掘る作業はマインクラフトやテラリアの採掘に似た中毒性があり、気が付くと数時間たっていることも。

掘り当てた鉱石を地上で換金した際、コインや金袋がジャンジャン出てくる様は、ギャンブルで勝ったときのような気分を味わえます。

fis
作業好きゲーマーの「こういうので良いんだよ!」っていう声が聞こえてきそうなゲームです

ストーリー:お金稼ぎが目的じゃない、地中の底には…?

地下深くから謎の声が…一体何なのだろう

そもそも、主人公はお金を稼ぎに来たのではありません。地中から聞こえる謎の音の原因を確かめるべく、地底の奥深くまで掘り進めることがメインストーリーとなっています。

地下に向かって100マス掘るごとにイベントが少しづつ進んでいくため、お金なんて稼がず真下を掘り続ければクリアは一応可能。

ですが、深くなればなるほど土が硬くなり、早く掘れなくなってくるのでメカのアップグレードが必須になります。

最後まで掘りつくした時に何が待っているかは、ぜひ皆さんの目で確かめてください。

fis
ストーリーはあまり期待していなかったので、最下層まで行ったときの展開は驚きました

翻訳:機械翻訳がゲームにスパイスを与える

たまに全く意味が分からない翻訳が出てくるが、それもまた味わい深い

本作の日本語は機械翻訳を強く感じますが、会話を聞いていると逆にじわじわ面白くなってくるのです。

個人的に好きな会話を少し上げると。

上記はほんの一例で、こういう会話がイベントの度に繰り広げられます。

正しい翻訳であることは確かに重要ですが、『意味がなんとなく分かるレベルの誤訳』なのでそこまで問題ありません。

fis
開発者は少しづつ直していきたいと語っていましたが、私は正直このままにして欲しいです

ゲーム性:単純なようで掘り方やアイテムの使用にもちょっとした工夫が必要

ショップで買える商品は6つ、何故かカエルの店員が売ってくれる

このゲームは地中を『下と横に掘っていく』ゲームなので、メカは上に掘ることができません。

これが曲者で、掘るルートを間違えると欲しい鉱石があった時にかなり上から掘り直さないといけなくなります。

爆弾などのアイテムを使えばある程度解決できるようになっており、このあたりのバランスは上手くできているなぁと感じました。

fis
序盤は爆弾などはコスト的に連発はきついですが、後半余裕が出てくると連発できて楽しいです

メカ:見た目もユニークで愛着を感じるデザインが多い

長く使うと愛着が湧くので、いつ乗り換えするか悩ましい

採掘メカは採掘速度や積載容量をアップグレードすることができ、高級メカほど能力の上限が高く設定されています。

性能も去ることながら、見た目も通常のタンク型や脚付き動物がモチーフとなっているものなど、多種多様でドット絵の完成度も高くて良かったです。

ただ個人的には、気に入ったデザインのメカを魔改造して乗り続けたかったなぁと思いました。

fis
使えない漢字があるのか、名前の文字化けが多くて残念

総評:無心で何かをしたい時にオススメ

本作は350円と非常に安いので、飽きたころにはとっくに元は取れていると思います。

プレイスタイルにもよりますが、私は結構真面目に掘って換金していたので、半分くらい掘った時点でかなりアップグレードできていました。

なので、後半はあまりやることが無く、アイテムを連発して下に掘るだけで終わってしまったのが少し残念でした。

マルチプレイにも対応していますので、一獲千金を目指すべく仲間を募って地中に潜ってみてはいかがでしょうか?

最新情報をチェックしよう!