HARF-WAYにようこそ。
ここは小さいゲーム屋みたいな場所だと思ってください。事前情報なしで店をフラフラ彷徨いながら、ビビッと来た作品をジャケ買いしたいって時に活用してもらえると幸いです。
どこかの店頭に行ってゲームを見つけなくてもネットを見れば必要な情報が全て揃っている時代ですが、自分でゲームを探すアナログ的な楽しみ方ができるメディアを目指しました。
【HARF-WAY CURATE】
インディペンデントな日本作品
なんか良く分からないけど『インディーゲーム』って定義があるらしくて、自分なりにインディペンデントなゲームを集めてみました。

【HighKing】
『東京フレンドパーク』と言ったら一体どれだけの人に伝わりますかね。要約すると、手足をペタペタ貼り付けて登る登山ゲームです。体勢を整えながらゆっくり進めるので難易度は低めですが、落下=スタート地点の緊張感も味わえます。
【亜電】
タックルと踊りで敵を倒すベルトスクロールアクション。ドット絵もキャラも可愛くてそっち系と思いきや、でっけぇ感情が飛び交うSF展開になるのでシナリオ的にも面白い作品です。BGMも良いからサントラも買うと良いよ。踊るしかなし。


【カルトに厳しいギャル】
銃火器とマチェーテを持った黒髪舌ピギャルを操作してカルト教団を首ちょんぱにするFPS。グロいかもしれないけどswitchでも発売できるくらいだから多分大丈夫です。ワンコインでカルトぶっ飛ばしたい時に是非。
【ヒュプノノーツ】

『進む』と『戻る』だけで構成された一次元ローグRPG。凄まじくコンパクトなのにしっとりと記憶に残る表現やゲームシステムを楽しめるのでマジでおすすめ。子供から大人に変わる心の成長痛がたっぷり詰まってるので是非遊んで欲しい。
【マキビシコミック】

画力の突き抜けたポイント&クリック作品。2007年に公開されたパロディたっぷりの作品がまさかの復活をしているのですが、意外と知っている人が少なそうなので知って欲しい。せめて猿が瞬獄殺する部分だけ見て。
小規模チームもしくは個人で開発されている国産ゲームをチェックしたい方は下記のリンクを活用ください。
自分好みのゲームを探す
『オーダーメイド検索』
改修作業中なのでベータ版として稼働しています。各種メニューから該当する項目を選んで『検索』をクリックすると良い感じに絞り込めるはず(項目や精度に関しては継続してアップデート予定)
ゲーム店感覚でゲームを探す
『シェルフ機能』
『シェルフ』はゲームショップの商品棚みたいな機能です。「動画はコチラ」のテキストを押すと当サイト公式Xのプレイ動画に移動します。
「レビュー記事を読むのはちょっと重いな~」という時にジャケット買い感覚でお使い下さい。
雑誌風の読み物でゲームを探す
『ZINE紹介』
趣味で作っている『ZINE(同人誌)』を切り出してランダムに表示しています。サクッと読めるはずなので気分転換に活用ください。


新着記事
文字だけで「拡散したい!」と思わせる技量がない。いいねがホントの良いねなのか、それともタップで発生するシステムの一部なのか分からない。数字が増えれば気持ちも晴れるけど、必ずしも実力が認められたわけでは […]
ゲーセンで果てしなく無駄だと分かっているのにスロットを打ってしまう。どれだけ勝ってもお金は増えないのに。数百円で射幸心をぶっ壊せるトンデモナイない機械に100円玉が次々と吸い込まれ、人間をダメにする […]
可愛いだけじゃ物足りない。そんな方にはこの『Purrfect Apawcalypse:Love at Furst Bite』をお勧めしたい。アニメ調のゴア表現が激しいこの選択式ADVは、可愛らしい見た […]
夢を見ているときに、「あ、コレ夢だな」とわかってしまう。 あまりにも現実と差異があったり、実際にはありえないことが起きたりすると、ふっと現実の掛け布団やまくらの感触を思い出す。 私たちが見る夢と同じよ […]
皆さんお疲れ様です。今年の半分が終わりました。何かを成し遂げたように見せかけて実は何も進展してない運営者です。「そろそろスポンサー探してちゃんと活動しろよ!」って怒られるんですけど、別に会社じゃないか […]
病は気から。そんな言葉がある。体調が悪いから気分が落ちるのか、気分が落ちているから体調が悪いのか。嘔吐するわけでも発熱しているわけでもない。 今回紹介する『気のせいだ』は、「なんだかわからないけど体調 […]
食べ物の匂いで、昔を思い出すことってありますか? 「実家の味」と言われるような素朴な家庭料理から、旅行の道中で分け合いながら食べたお菓子や夜食のカップ麺まで。誰しも一つは思い出と紐づいた食べ物があると […]
誰もが一度は経験したことのある、ありふれた日常の一場面「おるすばん」。静まり返った家の中、時計の秒針の音だけがやけに大きく響き、普段は気にも留めない物陰が、不気味な模様に見えたりもして。誰もが体験する […]
皆様のおかげで連載コラムも第3弾となりました。今回は『シティコネクション・ロケット』を紹介します。ポップなデザインに目を惹かれて思わず自分から「コレにしましょう!!」と打診しました。 ざっくり伝えると […]
自分の中で記事化への明確な基準がある。有名とかマイナーとか、そういうのは全く気にしない。少しでも面白そうと思ったら闇雲にウィッシュリストに入れて、そこから選別するような形。ここ最近はストアを見るよりも […]
「あなた」とは、「私」とは、何だろうか。「私」の主観によって「あなた」は客体になる。「私」にとっての「あなた」は他者であり、だからこそ触れあったり、言葉を交わすことができる。 そんな「私」と「あなた」 […]
私の勝手な独断と偏見だが、『アンドロイド』の関わる話は好まれがちな気がする。人口知能が反逆する話とか、人間の仕事を奪う話とか、人間が機械に逆恨みする話とか。それによって、ゲームや小説などの創作に登場す […]
それなりに生きていると、大切な存在を失う喪失感を経験したことがあるかもしれない。ふとした瞬間に脳裏をよぎり、深い井戸の奥底から悲しみが湧きだしてくる。闇は何もない場所よりも、光があった場所でこそ濃く […]
皆様、仕事に学校に家事に毎日お疲れ様です。日々のタスクや通勤通学、ときには人間関係に疲れることもあるでしょう。そんな時は、今回紹介する『仕事終わりにあの店で』で一息ついてはいかがでしょうか。 ちょっと […]
毎日の通勤電車で「もう限界かも」と感じたことはありませんか? 『限界OL海へ行く』は、現代社会で疲弊したすべての人に寄り添う約60分の物語です。突然「限界」を迎えて海を目指す主人公の姿は、多くの人の心 […]