HARF-WAYにようこそ。
ここは小さいゲーム屋みたいな場所だと思ってください。事前情報なしで店をフラフラ彷徨いながら、ビビッと来た作品をジャケ買いしたいって時に活用してもらえると幸いです。
どこかの店頭に行ってゲームを見つけなくてもネットを見れば必要な情報が全て揃っている時代ですが、自分でゲームを探すアナログ的な楽しみ方ができるメディアを目指しました。
【HARF-WAY CURATE】
インディペンデントな日本作品
なんか良く分からないけど『インディーゲーム』って定義があるらしくて、自分なりにインディペンデントなゲームを集めてみました。

【HighKing】
『東京フレンドパーク』と言ったら一体どれだけの人に伝わりますかね。要約すると、手足をペタペタ貼り付けて登る登山ゲームです。体勢を整えながらゆっくり進めるので難易度は低めですが、落下=スタート地点の緊張感も味わえます。
【亜電】
タックルと踊りで敵を倒すベルトスクロールアクション。ドット絵もキャラも可愛くてそっち系と思いきや、でっけぇ感情が飛び交うSF展開になるのでシナリオ的にも面白い作品です。BGMも良いからサントラも買うと良いよ。踊るしかなし。


【カルトに厳しいギャル】
銃火器とマチェーテを持った黒髪舌ピギャルを操作してカルト教団を首ちょんぱにするFPS。グロいかもしれないけどswitchでも発売できるくらいだから多分大丈夫です。ワンコインでカルトぶっ飛ばしたい時に是非。
【ヒュプノノーツ】

『進む』と『戻る』だけで構成された一次元ローグRPG。凄まじくコンパクトなのにしっとりと記憶に残る表現やゲームシステムを楽しめるのでマジでおすすめ。子供から大人に変わる心の成長痛がたっぷり詰まってるので是非遊んで欲しい。
【マキビシコミック】

画力の突き抜けたポイント&クリック作品。2007年に公開されたパロディたっぷりの作品がまさかの復活をしているのですが、意外と知っている人が少なそうなので知って欲しい。せめて猿が瞬獄殺する部分だけ見て。
小規模チームもしくは個人で開発されている国産ゲームをチェックしたい方は下記のリンクを活用ください。
自分好みのゲームを探す
『オーダーメイド検索』
改修作業中なのでベータ版として稼働しています。各種メニューから該当する項目を選んで『検索』をクリックすると良い感じに絞り込めるはず(項目や精度に関しては継続してアップデート予定)
ゲーム店感覚でゲームを探す
『シェルフ機能』
『シェルフ』はゲームショップの商品棚みたいな機能です。「動画はコチラ」のテキストを押すと当サイト公式Xのプレイ動画に移動します。
「レビュー記事を読むのはちょっと重いな~」という時にジャケット買い感覚でお使い下さい。
雑誌風の読み物でゲームを探す
『ZINE紹介』
趣味で作っている『ZINE(同人誌)』を切り出してランダムに表示しています。サクッと読めるはずなので気分転換に活用ください。


新着記事
毎日の通勤電車で「もう限界かも」と感じたことはありませんか? 『限界OL海へ行く』は、現代社会で疲弊したすべての人に寄り添う約60分の物語です。突然「限界」を迎えて海を目指す主人公の姿は、多くの人の心 […]
「書くことが好き」と公言している人が眩しい。何かについて書くことは確かに面白いとは思う。けど、めっちゃ好きかと言われたら自分は悩んでしまう。楽しかった記憶よりも苦しかった記憶が多くて、「書くの最高!皆 […]
絵が上手いとか、曲がカッコいいとか、好きなキャラが登場しているとか。ゲームを選ぶ理由が常に面白さとは限らない。どちらかというと、ゲーム性で作品を推し量る人が減った気さえする。 まぁ理由も分かる。これだ […]
ここ最近、シミュレーター系のゲームがずっと流行っている気がする。今回紹介するゲームもそう。平和にパンケーキを焼いて、ハンバーガーを作って、お客さんからお金を受け取って。 世界の終わりを待ちながら、それ […]
タイトルの通りです。スマホやらパソコンを介して文字を読む体験と、紙の質感を指先で感じながら読む体験って別物だと考えており、どっちも楽しめたらお得なのにな~と思っていました。 まとまった文量を用意して本 […]
「身長の大きい人が好きっすね~」と言った瞬間、笑いながらブチギレられた経験がある。身長を後天的に変えることはできない。男性諸君、努力で変えれない部分に触れるときは注意しよう。 ところで、「巨大な女性と […]
「どうする?泊まっていっても良いよ。」「いやいや、悪いから今日は帰るよ。」 いやいや、悪いからじゃねぇだろテメェ、何カッコつけて断ってんだよダボが。もし過去に戻れるなら、あの時の自分の脳天を全力で殴 […]
時折、登山ゲームで発狂している有名配信者を見てゲラゲラ笑ってストレスを発散している。完全に『見るもの』として捉えているので、何かしらのきっかけが来るまで遊ぶ気はなかった。 今回紹介する『HighKin […]
動画配信=『ニコ生』と言われてから十数年。時代の流れは早いもので、『YouTube』や『Twitch』の登場により配信文化も移り変わっているように思えます。あの頃に見た狂人は絶滅危惧種かもしれません。 […]
気づいたら5月が終わっていました。何かした記憶は全くありません。TwitterやらSNSやらを振り返ってみると、それなりに活動していたんだなと分かって安堵しています。こういう時に自分のメディアがあると […]
筆者はストリーマー文化というか動画コンテンツに疎いんですが、ブログ文化であればそれなりに通ってきました。最新ゲームをいち早くチェックして攻略情報を書き上げ、数日後に丸パクリされてブチ切れていたのも今と […]
面白そうな作品を探す際に避けては通れない言語の壁。とくに英語圏の作品は数が多いので、何処かで一度は勉強しておくべきと考えている方も多いのではないでしょうか。たぶん私たちは仲間です。 ILSラボメンバー […]
インディーゲームの定義は不明瞭ですが、この記事を見ている皆さんはフィーリングで判別している気がします。少なからず、面白い作品を嗅ぎ当てる嗅覚とアンテナに秀でた人が見ているはずです。 ILSラボメンバー […]
ここまでの記事で本番放送に出演する『ラビ☆アン』さんと『緋月かのん』さんを紹介しましたが、前夜祭イベント『プレゼンターズ』にも3名の新メンバーが出演します。その名のとおり、好きなゲームをプレゼンする番 […]
団地生活をテーマにしたGBA風ドット絵アドベンチャー『Danchi Days』の体験版リリースが発表されました。親にバレないよう布団に潜り込み、ゲーム機の僅かな光で画面に齧りついていた幼少期を思い出し […]